ひと昔前は日本ではあまりなじみのなかったハロウィンですが、
最近ではこの時期になると町のあちこちで、ハロウィンの飾りつけを見かけるようになりましたね。
ハロウィンは、その昔古代ケルト人が1年の終わりの10月31日に秋の収穫祭をおこなっていましたが、
その際にご先祖様の霊と一緒に悪い霊も来ると信じられており、その悪い霊を追い払うためにおこなわれたとされています。
日本ではイベント的な印象の強いハロウィンですが、世界のお祭りのひとつとして子どもたちにもぜひ伝えていければと思います。
本当は来週10月31日が本番ですが、フロンティアキッズ上馬では一足早くハロウィンを楽しみました!



みんな思い思いの仮装を楽しみました!

いざ出発!

まずは毎度おなじみの世田谷警察署に向かいます!


いつもお散歩でも通らせてもらっている警察署ですが、今日はいつも入れない裏まで入れてもらいました!


「Trick & Treat!」「Happy Halloween!!」と、元気な声で言うことができました!

おまわりさんと一緒にはいチーズ!

玄関にいる「ぶじかえろう君」に見守られながら、次のところに出発です!


次はどこかな?

次はこちらも毎度おなじみ世田谷消防署!
まずは元気にこんにちはのご挨拶をしました。

なんと消防服を着て待っていてくれました。

「お菓子をくれなきゃいたずらするぞー!」
消防士さんからもひとつずつお菓子をもらいました!

消防車をバックに消防士さんと一緒に記念撮影♪
お
握手をしてさようならしているお友達もいました!

消防署のお隣の遊歩道を通って…

次はいつもお散歩で前を通ると、とってもいい匂いがして、
優しくお話ししてくれるコーヒー屋さんにおじゃましました。
ご家庭でもコーヒーを買いに来たりして、顔なじみのお友達も多いコーヒー屋さんなので、
みんな緊張することなく、元気にご挨拶できました!

そして最後は…

保育園に帰って、0歳児さんと1歳児さんのお友達は給食の先生を突撃!
ここでもひとつずつお菓子をゲットできました。
そして、2歳児以上のクラスのお友達は、お部屋の中に隠れているお菓子を探せ!というゲームに挑戦です。
いつものモンテッソーリのお仕事の棚の中に隠されているお菓子を見つけられるかな??

あった!
お天気が心配されましたが、お出かけしている時間だけ雨も降らずに待ってくれ、
とっても楽しいハロウィンを過ごすことができました。
衣装のご用意など、ご協力ありがとうございました!