いのち輝く未来のために

News

お知らせ

いのち輝く未来のために

大阪・関西万博の公式キャラクター

 「ミャクミャク」ってご存じですか?

 2025年413日から20251013日までの半年間行われている大阪・関西万博の公式キャラクターです。

今回のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」(Designing Future Society for Our Lives)世界158カ国・地域が参加し、大阪では1970年以来2回目となる万博とのことですが、前回のテーマは「人類の進歩と調和」で無理なく国民に受け入れられるテーマだったということです。シンボルタワーとしての「太陽の塔」(岡本太郎がデザイン)は、その後もいろんな場面で登場することがあり、若い世代でも知っているくらい認知されています。

 IT化による情報革命で、身近でさまざまな情報の取得や疑似体験が可能となり、このような環境が人々の出足を鈍くしている可能性もあるようです。しかし、百聞は一見に如(し)かずと言われます。機会があれば、、、

 実際に体験することの素晴らしさを保育園の中でも感じることは多々あります。それでもネット上で万博について調べるだけでも、膨大さがすごいです。

 

【サブテーマ】

Saving Lives(いのちを救う)
一人一人の「いのち」を守る、救うことに焦点を当てるものである。

 

Empowering Lives(いのちに力を与える)
一人一人の「生活」を豊かにする、可能性を広げることに焦点を当てるものである。

 

Connecting Lives(いのちをつなぐ)
一人一人がつながり、コミュニティを形成する、社会を豊かにすることに焦点を当てるものである。

 

 私たちは、大切なお子様をご家族からお預かりしています。一年の出発として(5月ではありますが)新年度会があり、そのプログラムの初めは防災など含む安全研修となります。

『輝く未来』のためには、まず命がなければなりません。

戸外で見つけた植物なども無造作に取ってゴミ箱行きということが無いようにしています。心身共のいのちの大切さを身近なところから感じてもらいたいと思っています。

 

 ご存じの通り、園ではモンテッソーリ教育、食育活動の他にも園の特色としてアクティブラーニングを挙げさせて頂いています。内容としては「子どもたちの興味関心を、地球、自然、人間の分野にテーマをプロットし、主体的、対話的、探求的学びを展開します。適時プレゼンテーションやドキュメンテーションで学びを深めます」とパンフレットにも書かせていただいています。

 

 今年度から、「とうきょうすくわくプログラム」に参加することになりました。

 各園が大事にしている活動や考えを基に、探究活動を通じて、子どもの豊かな育ちを応援する取り組みとして東京都推進のプログラムとなります。

 すべての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)と「好奇心・探求心(わくわく)」を応援する幼保共通のプラグラムであり、幼稚園や保育所といった施設類型の垣根を超え、主体的・協働的な探究活動を通じ、子どもの豊かな心のサポートの為の取り組みができるという内容となっています。

 

 フロンティアキッズ夏目坂園は認可2年目となりました!! 1年目は全員が新しい環境の中、今までのイベントを継続するということを何とか実施してきました。今年は次のステップとして、園の特色を活かしながら、本園分園(0歳児~5歳児クラスまで)の活動の中で子どもと共に大人もワクワクを感じていきたいと思います。

今年度も宜しくお願い致します。

フロンティアキッズ夏目坂本園

施設長 東條久美子