投稿が遅れてしまいました、8月に行った3Dメガネの理科実験の様子をご紹介します!
今回担当するのは相川です 😛


メガネの型を取り、ハサミを使ってメガネの形を作り上げました!
赤セロファン、緑セロファンをのりでくっつける作業はなかなか難しかったようですが
皆一生懸命貼り付ける作業をしていました。

きれいに貼ることが出来ると、友だち同士で見せ合って、楽しむ姿が見られました。

完成したら、メガネだけをかけて顔を見合い、笑いあっていました!!

3Dメガネを作るだけではなく、3D用の絵も描きました。
ピンクのペン、きみどりの蛍光ペンを使用し絵を描いていきます。
3mm程度ずらして描くのですが、見本をよく見ながら上手に描くことが出来ました!
完成した後に、メガネをかけてみてみると、、、
「浮いたように見える!」と盛り上がっていました 😀 !!

今後も様々な理科実験を予定していますので乞うご期待!
ご覧くださり、ありがとうございました 😉