いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます!!
今回ブログを担当いたしますのは、あいかわです😊
さて、今回から連続で夏休み期間中に行ったサマースクールの様子をご紹介していきたいと思います!
本年度のサマースクールは、コロナウイルスの影響で期間が2週間と短かったですが
様々なイベントを行えました 😆
今回は、その中の1つである理科実験についてご紹介していきたいと思います!
~理科実験①~
サマースクールでは、2回理科実験を行いました!
その中で、1つ目の理科実験ではふりこの実験を行いました。
初めは違う理科実験を予定していましたが、子どもたちと外遊びに行っている中で
「どうしてブランコの速さが違うんだろう?」という声が聞こえてきたので
サマースクールでふりこの実験を取り入れました!!
紙粘土に色をつけ玉を作り、糸で吊り下げて二つの重さの違うふりこの揺れの違いを比べました。
今回は、それぞれの班で違う結果となりました。
なぜかというと、それぞれの班でふりこの重さが異なるからです!
子どもたちが作り、その重さを量り実験を行いました!
最初は、ワークシートを使い実験結果がどうなるのか予想します!

どんなふうになるのか、班ごとに話し合っていました。

きれいな丸を作るのに夢中になっていました 😆
重りが出来たら、それぞれ重さを量ります!
ふりこが完成したら、実際に揺らしてみます!

さて、どんな結果になるかな??

ふりこのおもりの重さが違うと、往復する時間の違いや、振れ幅が違うという事に気づきました。

気づいたことは、みんなで意見を出しワークシートにまとめました!
少し考察が難しい実験でしたが、皆夢中でふりこ作りをして楽しんでいました。
楽しみながら、実験ができたことで理論は分からなくても、重さが違うとふりこの速度が
違うということに、気付けました!!

今回のブログはここで終了ですが、次回も引き続きサマースクールの様子を
ご紹介していきたいと思います!!😊