いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。
今月より今までInstagramでのみ配信していた
モンテッソーリタイムの様子を、ご紹介していきたいと思います!
9月はグラマーシンボルを使って、教室や身の回りの題材をもとに文章づくりを進めています。自分たちの言葉で書いた文章を、サークルタイムでみんなと読み合う場面は、とても温かく、子どもたちの表現力がぐんと育っていると感じました。
アクションワードのゲームでは、基本の動作だけでなく「肩をすくめる」「はうように進む」「作る」「くすくす笑う」「ウィンクする」「まばたきする」など、少し難しい語彙にも挑戦しています。体を使いながら言葉を覚えるこの時間が、楽しい学びにつながっています。一方で、絵を描くことやカップ編み・ブレスレット作り・織り機を使った作品づくりなど、みんながそれぞれ好きな活動にもじっくり取り組んでいます。
モンテッソーリ算数教材の「算数用三項式の立方体」も取り入れ、代数式 (a+b+c)3 を立体キューブで視覚化する学習を進めています。位取りを色分けして、単位から百万までのつながりを見える化することで、算数の理解を深めるお仕事をしています。
↑バンクゲームの様子
たし算のバンクゲームや縫い物・織り・編み物、チェッカーボードたし算、食物連鎖、ブラインドフォールドの円柱さしなど、さまざまな活動に皆一生懸命取り組みました。たった1日でも子どもたちの学びが力強く積み重なることに、大きな喜びを感じています😊