急激に涼しくなり、子どもたちも「さむかった!」と教えてくれたり、着てきた上着の片づけをがんばったりしています。
先週の土曜日には運動会がおこなわれました。
この状況下ということで、今年は3~5歳児のクラスのみで世田谷区立中里小学校の体育館をお借りしておこないました。


観覧の人数もかなり制限しての開催でしたが、事前から子どもたちは「パパとママに見せる!」と、
とても張り切っていました。


みんなが一番楽しみにしていたパラバルーンの練習は公園でおこないました。
笛の音をよーく聞いて、動きを合わせるのには集中も必要ですが、お友達の動きをよく見る観察力、
そして動かないように自分を律する力も必要です。
子どもたちの目は真剣そのものでした。


0~2歳児のお友達は、普段の保育の中で出し物を楽しみ、その様子を動画でご覧いただきました。

みんなが金メダル!
そして、各クラスでは秋の遠足にもおでかけしました。


0歳児クラスは、普段はお部屋の中で食べている朝のおやつを持って、西太子堂公園までおでかけです。
フェンス越しに線路を走ってくる世田谷線もみんなの楽しみです。

1・2歳児さんは、少し足を延ばして上馬公園まで。


見慣れない遊具にももちろん興味津々ですが、たくさんのどんぐりや秋の虫にも夢中になっていました。

木陰でいっぷく…

3歳以上のクラスは自分でリュックをしょって、小泉公園まで行きました。


たくさん体を動かして遊ぶことができました!


待ちに待ったお弁当です。ご協力ありがとうございました。
 
室内活動でも、各々が好きな活動を積極的に楽しんでいます。
うまくいかなくても、自分で試行錯誤しながら取り組む様子があります。
    
三つ編みの練習も人気があります。
3色のロープでわかりやすく準備してあります。
 
 
    

子どもたちは手を使う活動が本当に大好きで、細かく手を使うことを本当に望んでいるのだと、
この真剣な表情を見ると気づかされます。

お友達と一緒に積んでみよう!

外国人の先生とのゲームも楽しんでいます。
 
大作ができました!

  
秋ならではの遊びも楽しんでいます