いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。
今回ブログを担当します、えびはらです!! 😎
今回は、サマースクール中に行った理科実験②についてご紹介していきたいと思います!!
~理科実験②~
サマースクール中に行った理科実験1回目は、ふりこの実験を行いましたが
2回目はロケット製作実験を行いました🚀
今回の理科実験は、戸山公園で同系列の学童である早稲田フロンティアキッズと合同で
行いました!
1年生は普段関わりの少ない子ども同士だったので緊張していましたが、2年生以上は
「ひさしぶり~」などと言って交流が出来ていました!
そんな様子を見て1年生も、打ち解けていきました!😊
※新型コロナウイルス感染予防のため、距離をとって行い、密集しないような環境で行いました。

まずは、班に分かれて改めて自己紹介をしました!!
初めましての子も、そうでない子も恥ずかしがってはいましたが、しっかりと行えていました!!

さて次は、実験の説明を聞き準備物を班ごとに準備します。
今回使った物は、デパートなどの入り口に置いてある傘袋・画用紙・はさみ・テープです!

準備が出来たら、早速ロケット製作開始🚀🚀
最初に傘袋を膨らませます!そして、袋から空気がもれないように入り口を止めます。

次に、ロケット先端の重りと羽を画用紙で作っていきます!
どんな羽にしようかな⁈
「羽の大きさや、形でロケットの飛び方が変わるよ!」と職員が声をかけると
それぞれ話し合ったり、他の子を真似してみたりしていました!


それぞれの個性がたくさん出た羽が出来上がりました!!😊
羽を付けたら完成です!


出来上がった子は、試運転 😆
自分の想像通り飛んだかな⁈
思い通りに飛ばなかった子は、何度か羽を作り直したり、付ける場所を変えてみたりしていました。
全員が完成したら、みんなで横一列になり一斉に飛ばしました!!

次は、だれが一番遠くまで飛ばせるか競争もしました 😆
さて誰が1番遠くまでいったかな??

最後には、班ごとに分かれてゴールまでどの班が1番かも競争しました!
1番目の人がロケットを飛ばし、落下地点から次の人がロケットを飛ばしていくというのを
何回か繰り返して、ゴールを目指すというゲームでを行いました。
ゲームを通して、いろいろなコミュニケーションが取れていたので最初の頃よりは
かなり打ち解けていたのかなと思います 😊
暑い中での理科実験になりましたが、行きも帰りもみんな頑張って歩き
実験中は楽しみながら過ごせた内容になったと思いました!
今後もこの状況で行える最大のことを、職員一同考えて合同企画も増やしていければと思います!
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございます。
次回のブログも、サマースクールの内容についてご紹介していきたいと思います!
それでは、次回のブログもお楽しみに!!