保育方針
- 第二の家庭のような、ほっとする空間作り
- 健康管理と安全管理の徹底
- 社会的適応能力の援助と礼儀・マナー教育
- 自分で考え、自分で行動できる自立心の育み
- 個性・創造性を伸ばす機会の提供
- 将来に夢を描き、目標を持って、挑戦する意欲の育み
- 思いやり、協調性、コミュニケーション力の育み
- 国際理解力の育み
- イノベーションを起こす創造力の育み
- 自主的に勉強に取り組める環境設定
- 地域で共生し育ちあう環境設定
- 働くご両親のサポート
特徴

きめ細やかな指導・個別対応
子どもが自主的に学習に取り組めるように習慣づけ、学校の宿題を中心に学習指導をいたします。
適切に子どもの様子を把握し、保護者の方のご要望に対応し、各ご家庭にあったサポートを致します。

長時間対応
お子様を安心してお預け頂けるように朝8時から夜20時までお預かり致します。
(18:00以降延長)

キッズブラウンの導入
スクリーンを利用した英語のレッスンをデイリープログラムに組み込んでいます。
楽しんで学ぶことを第一に考えられた内容で、月毎に1冊の絵本を暗記できるよう様々なプログラムをご用意しています。
(例)英語の歌を覚える、英語のフォニックスを知る、英語を書いてみる

安全・安心のセキュリティ
子どもの入退出時間を保護者の方にお知らせする「スクールアシスト」を導入して子どもの移動の安全を確保しています。

食事の提供
延長保育のお子さんには補食を提供します。
おやつでは月に1回のバースデースイーツ、他、月1回のクッキングで楽しく美味しい手作りおやつ。
長期休み中の昼食は専門業者のお弁当を注文頂くこともできます。

充実したイベント・カリキュラム
長期休暇中にはキャンプ・遠足・クッキング・体験学習などの楽しいイベントを盛りだくさんご用意しております。
さらに理科実験(月1回)で未来の理系男子・リケジョを育てます。